Insta360はドラレコ代わりになる?360度撮影のメリットとおすすめモデルを紹介
この記事は、Insta360をドラレコ代わりに使う方法がわかります。
ドライブレコーダーを買うなら、アクションカメラが気になっていませんか?
- Insta360はドラレコ代わりになるの?
- Insta360をドラレコ代わりに使う設定方法は?
- どのInsta360がドラレコ代わりにおすすめ?
ドラレコを買う金額を考えたら、1台で使えるInsta360が気になりますよね。
Insta360は以下の理由から、ドラレコとしておすすめです。
- 360度撮影が可能で死角がない
- ループ機能でドラレコ代わりになる
- 防水機能付きでバイクのドラレコ代わりにも
- シガーソケットから充電できる
特に、万が一の際に高画質が残る点は、Insta360のメリットです。YouTube用の撮影や、記念撮影としてもInsta360はおすすめですよ。
Insta360はドラレコ代わりに使える
「Insta360をドラレコとして使えるの?」と考える人も多いのではないでしょうか。ここでは、Insta360がドラレコとして使える理由やその魅力について詳しく解説していきます。
Insta360なら死角がなく全方位を記録できる
Insta360は360度撮影が可能で、死角がほとんどないため、ドラレコとして使えます。
従来のドラレコでは前方や後方しか撮影できないのですが、Insta360なら360度全方位の映像を一度に記録できます。交差点での事故や、駐車場でのトラブルでも、側面の状況や自分の車の周囲全体を記録できるのが特徴です。
そのため、Insta360をドラレコ代わりに使うと、トラブル時の証拠映像として非常に役立つので、安心感が違うと言えるでしょう。
高画質映像で細部まで鮮明に確認できる
Insta360は高画質な映像を記録できるのも大きな魅力です。
4Kや5.7K対応モデルがあり、映像がとても鮮明で細部までしっかり映ります。高画質撮影では、事故現場で相手のナンバープレートや車両の動きを確認したいときでも、Insta360の映像ならしっかり判別できますよ。
また、ドライブ中の美しい景色を記録して記念に残すこともできるので、ドラレコ以上の価値を感じるはずです。
ドラレコ以上に日常でも幅広く活用できる
Insta360はドラレコとしてだけでなく、旅行やアウトドアの映像撮影にも活躍します。
アクションカメラとして設計されているため、防水や耐衝撃性能が備わっており、さまざまなシーンで使えるのがポイントです。バイクツーリング中のダイナミックな映像や、アウトドアでのアクティビティを記録しつつ、普段は車に取り付けてドラレコとして使えるのは便利ですね。
1台で多くの役割を果たせるコスパの良さが、Insta360をドラレコ代わりに使うメリットです。
Insta360をドラレコ代わりとして使うメリットとデメリット
Insta360をドラレコとして使うと、通常のドライブレコーダーとは違う多くのメリットがあります。しかし、いくつかのデメリットも存在します。
メリット:高画質で映像が美しく証拠能力が高い
Insta360をドラレコとして使う最大のメリットは、映像が高画質であることです。4Kや5.7Kの解像度を誇るInsta360は、従来のドラレコよりも鮮明に映像を記録できますよ。
事故の際にはナンバープレートや周囲の細かな状況をしっかりと映し出すため、証拠能力が高くなります。また、旅行中のドライブ映像をそのまま記念に残せる点も大きな魅力ですね。
メリット:360度撮影で死角なし
Insta360は360度撮影が可能なので、従来のドラレコでは記録できない側面や後方の映像も一度に記録できます。駐車場や交差点でのトラブルが発生した際には、全方位の映像が大きな助けとなります。
デメリット:取り付けや電源供給に工夫が必要
一方で、Insta360をドラレコとして使う際には、車両への取り付けや電源供給に工夫が必要です。
通常のドラレコであれば専用の固定具が付属していますが、Insta360の場合は別途アクセサリーを用意しなければなりません。
また、長時間の撮影を行う際には、モバイルバッテリーや車内の電源を利用する必要があるため、多少手間がかかります。
デメリット:専用アプリが必要で操作がやや複雑
Insta360をドラレコとして使う場合、専用アプリを使用して映像を確認したり設定を変更したりする必要があります。
アプリを使い慣れていない方にとっては、操作が少し複雑に感じることもあるでしょう。ただし、一度慣れてしまえば直感的に操作できるため、大きな問題にはならないケースが多いです。
Insta360をドラレコ代わりにする際の設定方法とおすすめアクセサリー
Insta360をドラレコとして使うには、適切な設定やアクセサリーが必要です。ここでは、ドラレコとして最適な設定方法や役立つアクセサリーをご紹介します。
ドラレコモードでの最適な設定方法
Insta360には、ループ録画の機能が搭載されています。ドラレコ代わりにするときは、ループ録画をオンにしましょう。
ループ録画を使うと、メモリ容量を節約しながら最新の映像を常に記録することができます。また、解像度は4Kまたは5.7Kに設定し、高画質で記録しましょう。
長時間の使用に必要な電源確保のポイント
ドラレコとして長時間使用する場合、電源供給が重要になります。車内で使う場合は、シガーソケット用のUSB充電アダプターを用意しましょう。
バイクの場合は、モバイルバッテリーを活用するのが便利です。また、Insta360専用の長時間録画用バッテリーがあれば、より安定して撮影が可能です。
取り付けに役立つおすすめアクセサリー
Insta360を車内やバイクに取り付ける際には、専用アクセサリーを使いましょう。固定には、以下のアクセサリーがおすすめです。
引用:楽天
吸盤式マウント:車内のフロントガラスに取り付けるのに最適。視界を邪魔せず、しっかり固定できます。
引用:楽天
ハンドルマウント:バイクのハンドルに取り付けられるアクセサリー。走行中も安定して撮影可能です。
アプリ連携でさらに便利に使う方法
Insta360の専用アプリを活用すると、撮影中の映像確認や設定の変更が簡単に行えます。
Wi-FiやBluetoothを通じてスマートフォンと接続すると、撮影内容をリアルタイムでチェックできますよ。また、必要に応じて映像をその場で確認して保存したり、不要な部分をカットしたりすることも可能です。
Insta360をドラレコ代わりに使った人のレビューや活用事例
ここでは、Insta360を実際にドラレコ代わりに利用している人の声を紹介しますね。
センセイのところへのアプローチはこんな感じ(;^3^)
— あっきー様??-・??????・?-??? (@ackey_73) July 29, 2023
Insta360 GO3は画角が広すぎるから別途編集アプリでクロップしたほうがドラレコ的動画を撮るにはよさそげ。 pic.twitter.com/syWI528py4
バイクにドラレコがわりにInsta360 X4をつけて録画してみたんだけど、かなり暗いなか速く動いてもくっきり映る。帰ってきてスマホに入れてちょっと処理したらAIが勝手に編集してくれるし、旅行とかでも撮影しといたらいい感じの動画作ってくれそう。操作も簡単なのでちょっとお高いけどオススメです。引用:X
僕が愛用するInsta360という360°全方位撮れるカメラはドラレコ機能が付いていて、自転車乗りの間で少しづつ広まっている。引用:X
#Insta360X3 を自転車乗るときのドラレコ代わりに使ってるけど、このスムーズさはすごい自転車の前かごの揺れみると、かなりの揺れのはずなのに、むっちゃスムーズ
引用:X
私は車にドラレコ6台、バイクはInsta360とGoProHERO9で常時録画してる。あと、撮影した動画は基本的に全部保存。異常だよね。 / “警察「いま一時停止しませんでしたよね?」私「え、ちゃんと止まりましたよ?じゃあドライブレコーダー確認しましょう」← 冤罪対策でもドラ…”引用:X
Insta360の比較!ドラレコ代わりにはどれを使うべき?
ここでは、ドラレコ代わりに使いやすい、Insta360を紹介しますね。
Ace Pro
引用:楽天
Insta360のAce Proは、GoProのようなアクションカメラです。ドライブレコーダーのように小さく、ループ撮影ができるので、ドラレコ代わりになりますよ。
また、USBポートを使うと、シガーライターで充電しながら撮影することも可能です。夜間モードでの撮影も可能なので、通勤で帰りが遅くなるときにも対応できます。
Insta360 X4/X3
引用:楽天
360度の撮影に対応したいときは、Insta360 X4/X3がドラレコ代わりにおすすめです。4K動画も撮影できるので、高画質で証拠が残せるのが魅力ですよ。
ドラレコとして使う場合は、ループ撮影を使用してください。30分ごとに撮影した画像を削除してくれるため、大容量のSDカードは不要です。
また、Insta360 X4/X3は首掛けストラップを付ければ、バイクで使うドラレコ代わりにもなります。Ace Proでも首掛けになりますが、スリムな形のInsta360 X4/X3はバイク走行中に邪魔にならないのが良いですね。
Insta360をドラレコ代わりにすると良いおすすめの使い方
引用:楽天
Insta360はドラレコとしても活用できますが、それ以上の魅力を持つ多用途ガジェットです。ここでは、Insta360の多彩な活用方法と、その魅力について具体的にご紹介します。
ドライブだけじゃない!旅行の記録にも最適
Insta360は360度撮影が可能なため、旅行中の絶景やアクティビティを全方位で記録できますよ。従来のカメラでは撮影しきれなかった広い景色や、家族や友人との思い出をより豊かに残すことができます。
アウトドアやスポーツの映像撮影に大活躍
Insta360は防水設計や耐衝撃性能を備えているため、アウトドアやスポーツの映像撮影にも最適です。
サイクリングやバイクツーリングでは臨場感あふれる映像を記録でき、登山やキャンプでは自然の美しさをそのまま収めることができます。
YouTubeやSNSで活躍するコンテンツ作り
Insta360で撮影した映像は、YouTubeやInstagram、TikTokなどのSNSに最適です。
360度映像を編集してクリエイティブな動画を作ったり、ドライブや旅行の様子を動画にまとめたりと、使い方は無限大です。
コスパの高さと長期的な活用の魅力
Insta360は1台でドラレコ、アクションカメラ、旅行カメラなど、多用途で活用できるため、結果的にコスパが高いと言えます。
ドラレコ専用機器と別途アクションカメラを購入する場合と比べると、Insta360を選ぶと費用を抑えられる上に、荷物を減らせるのが魅力ですね。
Insta360をドラレコ代わりに使う際のよくある質問
Insta360をドラレコとして使う場合、常時録画を行うために電源の確保が必要です。車両のシガーソケットやモバイルバッテリーを利用すると、長時間の使用が可能になります。
ただし、電源供給の方法によりバッテリーの持ち時間や充電頻度が異なるため、用途に応じて適切な方法を選んでください。
Insta360をドラレコとして車内やバイクに取り付ける際は、専用の固定具を使うと安全性が向上します。純正アクセサリーのほか、吸盤式マウントや防振マウントが便利です。
Insta360には標準で駐車監視モードが搭載されていないため、通常のドラレコのように駐車中の車を監視する機能は利用できません。ただし、モーションセンサーやタイムラプス撮影を活用すると、代替的な監視機能を持たせることは可能です。
Insta360は防水性能を備えているため、雨天時でも問題なく使用できます。ただし、防水性能の限界を超えるような過酷な環境下では、追加の防水ケースを使用するのが安全です。特にバイクでの使用時は雨によるダメージ防止に注意が必要です。
Insta360の専用アプリは、ドラレコ専用アプリよりも編集機能が充実しており、撮影した映像を簡単に加工できます。一方、リアルタイムでドラレコとしての映像を確認する機能については、ドラレコ専用アプリほど直感的ではない場合があります。
Insta360はドラレコ代わりに最適です
引用:楽天
Insta360は、ドラレコ代わりに使っている人が多いので、おすすめのアクションカメラです。車、バイク、自転車で使う人も多いので、気になるときは公式でチェックしてくださいね。